高田馬場と聞いて、何を連想しますか?
駅前のビッグボックス?
早稲田大学の理工学部?
学生の町?
どれも正解ですが、もう一つあるんです。
それが、ビールの町でもあるということ。
クラフトビールのイベントが最近、この高田馬場で開催されました。
ベルサール高田馬場という会場で「クラフトビール新酒解禁祭り」が 2018年4月28日(土)~5月6日(日) に行われました。
今回は後追いになりますが、どんなイベントだったのか?どんなビールが出たのか?などを書いていきたいと思います。
1クラフトビール新酒解禁祭り2018
日時:2018年4月28日(土)~5月6日(日)
開催期間:11:00 - 21:00
※ 5月6日(日)11:00~18:00 ※L.O. 終了時間の30分前
会場:ベルサール高田馬場 大ホール/芝生広場
東京都新宿区大久保3-8-2 住友不動産新宿ガーデンタワーB2
ベルサール高田馬場
入場料:無料
ベルサール高田馬場へのアクセス:
高田馬場駅 (JR線,西武新宿線) 徒歩5分
高田馬場駅 (東西線) 徒歩6分
西早稲田駅 (副都心線) 徒歩7分
イベントの内容:
このイベントの目玉、何といっても参加ブルワリーのこのイベントに合わせて造られた新作・限定のビールが飲めること。
その数、30種類以上。
通常のビールも120種類以上が用意されて楽しめるんです。
例えば東京からは、品川区の天王洲アイル近くにあるT.Y.HARBER、山梨県の富士桜高原麦酒など、全部で30社出店します。

出典:T.Y.ハーバー

出典:T.Y.ハーバー
これだけの数があると、どれを飲んでよいか正直なところ分かりません。
せっかく参加したならたくさんの知らないビールや限定ビールを飲みたいし!
そんな方にはお得な飲み比べセットがあります。
まずはこれでどんなビールがあるか?を確かめてから、じっくりと他の気になるビールを楽しんでも良いのでは?
さらに!イベントオリジナルの新酒をクラフトビール東京、高田馬場ビール工房に協力して造ってもらいました。
ビールの名前は「BABA IPA」
江戸東京野菜認定の「内藤とうがらし」と四川山椒を使用した珍しいタイプのIPAです。
この「内藤とうがらし」、江戸時代には宿場町の内藤新宿で栽培されて、大きなブームを起こしたとうがらしだとか。
さて、会場のベルサール高田馬場、屋内と芝生エリアの二つに分かれます。
芝生エリア、晴れていれば気持ちの良い外飲みを楽しめる素敵なスペース。
外で飲むビールって、ほんとにうまいですよね。
今回のこのイベント、フードは「肉」がテーマ。
例えば、ドイツビールにソーセージ。
ビールにハンバーガー。
ビールにスペアリブ、などあげればキリがありません。
個人的には、ビールとハンバーガー、それにソーセージを合わせれば最高に幸せですね。
先ほど、このイベント限定のビールを造るのに協力をお願いしたという「高田馬場ビール工房」という名前が出ましたが、こちらはオリジナルでビールを醸造し、同じ店舗内でお客さまに提供するという、夢のようなお店です。
次はその「高田馬場ビール工房」について書いていきたいと思います。
2高田馬場ビール工房

出典:食べログ
このお店はその場でビールを醸造し、その場で提供するという「ブルーパブ」というスタイルのビアバー。
英語ではBrewPub、小さな醸造所付きのパブです。
その場でできたてのクラフトビールを飲むなんて、最高に贅沢なことだと思いませんか?
このビール工房は、株式会社麦酒企画という会社が運営しているお店の一つで、全部で6店舗あります。
高円寺麦酒工房
荻窪ビール工房
中野ビール工房
高田馬場ビール工房
ビール工房所沢
ビール工房新宿
の6店舗
それぞれで特徴のあるクラフトビールをその場で醸造しています。
高田馬場店は、ペールエールがオススメ。
詳しい住所など:
新宿区高田馬場1-29-2 恒栄美1階
電話 03-6457-6410
営業時間 月から金 11:30~23:00
14:30~17:00
土・祝前日 11:30~23:00
日・祝 11:30~21:00
年中無休(年末年始を除く)
この高田馬場店と他の店舗では、店内でクラフトビールが楽しめるのはもちろん、なんと!出来立てクラフトビールの持ち帰りができます。
マイボトルやマイ樽で持ち帰るのが可能とか。

出典:麦酒工房
マイボトルは、スターバックスがマイタンブラーを持っていくとコーヒーを入れてくれるのと同じような感覚でわかるのですが、驚いたのはマイ樽!
マイボトルの容量は500mlで、本体価格が700円
マイ樽の容量は1,800mlで、本体価格が2,500円
マイ樽、どんな用途があるんだろう?と思ったら、大勢が集まるホームパーティや屋外でのバーベキュー、キャンプに最適だと書いてありました。
確かに、出来立てのビールを大勢でしかも屋外で飲むのは、想像しただけでワクワクします。
冷蔵庫やクーラーボックスで保冷しておけば、鮮度は保たれて出来立てのビールが楽しめます。
ただし、鮮度が命なのでパーティーやバーベキューでは飲みきるのが良いでしょう。
とはいえ、うますぎてそんな心配はないと思います!